東芝の真空圧力IHジャー炊飯器「炎匠炊き」シリーズから、最新モデルRC-10MGX(2025年発売)と旧モデルRC-10MGW(生産終了)を徹底比較!
どちらも5.5合炊きで、丸底と厚みによる激しい熱対流でふっくらごはんを実現します。
違いはこの7つでした。
- RC-10MGXは追い真空機能でうるおいごはん向上
- RC-10MGXはできたて保温を追加
- RC-10MGXは乾燥コースで自動乾燥可能
- RC-10MGXは内ぶたがエンボス加工で食洗機対応
- RC-10MGXは外しやすい内ぶた設計
- RC-10MGXは1回炊飯の消費電力量が少ない
- RC-10MGWは年間消費電力がわずかに少ない
新旧モデルの違いや共通の強みを整理し、どちらがあなたにぴったりかをおすすめポイントとともに解説します。
ハリツヤのあるうるおいごはんで、食卓をグレードアップしましょう!
[2025年発売の最新型RC-10MGXはこちら]
[型落ちでもまだまだ人気のRC-10MGWはこちら]
1. 東芝RC-10MGXとRC-10MGWの違い
新モデルRC-10MGXと旧モデルRC-10MGWの違いを、7つのポイントでわかりやすく比較します。
進化した機能を中心にチェックして、あなたに合うモデルを見つけましょう!
RC-10MGXは追い真空機能でうるおいごはん向上
RC-10MGXは「追い真空」機能を追加し、炊飯中に真空状態を維持して水の浸透を促進。
ハリツヤのあるうるおいごはんを実現します。
RC-10MGWは「真空ひたし」で浸透力がありますが、追い真空がないため、うるおい感では新モデルが優位。
RC-10MGXはできたて保温を追加
RC-10MGXは「できたて保温」を搭載し、真空状態でごはんの鮮度を長く保ちます。
RC-10MGWは標準保温ですが、できたてのようなおいしさを重視するなら新モデルが一歩リード。
RC-10MGXは乾燥コースで自動乾燥可能
RC-10MGXは「乾燥コース」を新たに追加し、内釜と内ぶたを自動で乾燥。
RC-10MGWにはこの機能がなく、手動乾燥が必要。毎日の片付けを楽にしたいなら新モデルが便利。
RC-10MGXは内ぶたがエンボス加工で食洗機対応
RC-10MGXの内ぶたはエンボス加工で汚れ落ち・水切れが向上、食洗機対応に。
RC-10MGWの内ぶたは標準仕様で食洗機非対応。
お手入れのしやすさを重視するなら新モデルが有利。
RC-10MGXは外しやすい内ぶた設計
RC-10MGXは内ぶたが外しやすく設計され、清掃が簡単。
RC-10MGWは標準設計で、取り外しにやや手間。
日常使いの利便性を求めるなら新モデルがおすすめ。
RC-10MGXは1回炊飯の消費電力量が少ない
RC-10MGXの匠炊き1回消費電力量は189.5Whで、RC-10MGW(193.1Wh)より少ない(約0.11円の差、単価31円)。
エコ炊飯は同等ですが、省エネを重視するなら新モデルが優位。
RC-10MGWは年間消費電力がわずかに少ない
RC-10MGWの年間消費電力量は約86.0kWhで、RC-10MGX(推定同等だが詳細不明)よりわずかに少ない可能性。
長期的な電気代を抑えたいなら旧モデルが有利ですが、差は微小。
[2025年発売の最新型RC-10MGXはこちら]
[型落ちでもまだまだ人気のRC-10MGWはこちら]
2. RC-10MGXとRC-10MGWの共通の特長や機能
RC-10MGXとRC-10MGWは「炎匠炊き」シリーズの上位モデルとしてプレミアムな機能を共有。
どちらを選んでも、一粒一粒ふっくらしたごはんを楽しめます。共通の強みをチェック!
匠の追い炊きで大きな熱対流促進
両モデルとも「匠の追い炊き」を搭載。
大きな熱対流と圧力コントロールで加熱を促進し、お米の芯まで熱を伝え、ふっくらした炊き上がりを実現します。
備長炭かまど丸釜で旨み向上
「備長炭かまど丸釜」(鍛造、丸底60°、釜底WAVE7本、厚さ7mm、備長炭入り遠赤外線コート、ダイヤモンドチタンコート)を採用。
丸底と厚みで激しい熱対流を生み、旨みをさらに高めます。
5年内釜保証付き。
銘柄炊き分けで個性に合わせた炊飯
7種の銘柄炊き分けで、お米それぞれの個性に合わせた納得の炊き上がり。
匠炊き(5通り)、そくうま、エコ炊飯、おかゆ、炊込み、少量、お弁当、冷凍ごはん、白米玄米混合、玄米匠炊き、麦ご飯、雑穀米などのコースも充実。
真空ひたしでごはんのおいしさ向上
真空ひたしでごはんのおいしさを引き出し、真空圧力1.2気圧で均一に加熱。
つゆ防止保温ダブルヒーター、予約メモリー4、炊き上がり残時間表示などの便利機能も共通です。
[2025年発売の最新型RC-10MGXはこちら]
[型落ちでもまだまだ人気のRC-10MGWはこちら]
3. RC-10MGXとRC-10MGWはどちらがおすすめ?
新旧モデル、どちらがあなたにぴったり?用途や予算に合わせておすすめを提案します!
新モデルRC-10MGXがおすすめの人
[2025年発売の最新型RC-10MGXはこちら]
旧モデルRC-10MGWがおすすめの人
[型落ちでもまだまだ人気のRC-10MGWはこちら]
4. まとめ:東芝RC-10MGWとRC-10MGXはどっちが買い?
東芝「炎匠炊き」シリーズのRC-10MGXとRC-10MGWを比較しました。違いはこの7つでした。
- RC-10MGXは追い真空機能でうるおいごはん向上
- RC-10MGXはできたて保温を追加
- RC-10MGXは乾燥コースで自動乾燥可能
- RC-10MGXは内ぶたがエンボス加工で食洗機対応
- RC-10MGXは外しやすい内ぶた設計
- RC-10MGXは1回炊飯の消費電力量が少ない
- RC-10MGWは年間消費電力がわずかに少ない
RC-10MGXは追い真空、できたて保温、乾燥コース、内ぶた進化でうるおいごはんとお手入れを追求する方に最適。
RC-10MGWはコスパに優れ、カラー選択で実用性が高い。
どちらも匠の追い炊きと備長炭かまど丸釜で、一粒一粒ふっくらした炊き上がりを実現。
ごはん好きならRC-10MGX、コスパ重視ならRC-10MGWを選んで、食卓を豊かにしましょう!
[2025年発売の最新型RC-10MGXはこちら]
[型落ちでもまだまだ人気のRC-10MGWはこちら]
コメント