RC-10ZWXとRC-10ZWWの主な違い
- カラー:RC-10ZWXはブランブラックのみ、RC-10ZWWはグランブラック・グランホワイト
- 追い真空機能:RC-10ZWXに搭載
- 銘柄炊きわけ:RC-10ZWXは70銘柄、RC-10ZWWは68銘柄
- できたて保温機能:RC-10ZWXに搭載
- 調理機能:RC-10ZWXにゆで卵・半熟卵・温泉卵コース
- 1回あたり消費電力量:RC-10ZWXは190.8Wh、RC-10ZWWは184.1Wh
- 年間消費電力量:RC-10ZWXは87.7kWh/年、RC-10ZWWは87.5kWh/年
- スマホアプリ機能:RC-10ZWXに「今すぐ炊飯」「アプリ限定炊飯コース」
- 乾燥コース:RC-10ZWXに搭載
- お手入れ点数:RC-10ZWXは2点、RC-10ZWWは3点
- 食洗器対応:RC-10ZWXは対応
- 本体重量:RC-10ZWXは6.2kg、RC-10ZWWは6.3kg
- 発売年:RC-10ZWXは2025年、RC-10ZWWは2024年
- 価格:RC-10ZWXのほうが価格は高いですよ
これらの違いを、以下でひとつずつ丁寧に解説します。自分に合うモデルを見つけましょう!
[2025年7月発売の新型RC-10ZWXはこちら]
[型落ちでもまだまだ人気のRC-10ZWWはこちら]
RC-10ZWXとRC-10ZWWの違いを比較
ここでは、RC-10ZWXとRC-10ZWWの14の違いを詳しくご紹介します。
見た目や機能、使い勝手の違いをチェックして、どちらがご家庭に合うか比べてみてください!
カラー設定が違う
RC-10ZWXは高級感のあるブランブラックのみで、モダンなキッチンにぴったりです。
一方、RC-10ZWWはグランブラックに加え、明るいグランホワイトも選べます。
ホワイトはキッチンを軽やかな印象にしたい方におすすめです。
RC-10ZWXには追い真空機能
RC-10ZWXは炊飯中に追加の真空工程を行う「追い真空機能」を搭載。
お米の芯まで水をしっかり浸透させ、ふっくらとした食感を引き出します。
RC-10ZWWにはこの機能がなく、基本の真空ひたしのみです。
銘柄炊きわけはRC-10ZWXが70銘柄、RC-10ZWWが68銘柄
RC-10ZWXは70銘柄に対応し、RC-10ZWWの68銘柄から2銘柄増えました。
たとえば、最新の地域限定米なども最適な炊き方で楽しめます。
両モデルとも銘柄ごとの特性を活かす炊き分けが魅力です。
RC-10ZWXにはできたて保温機能
RC-10ZWXは「できたて保温機能」で、ご飯を炊きたての美味しさで長時間キープ。
温度と水分を細かく調整し、乾燥や黄ばみを抑えます。
RC-10ZWWは通常の保温機能のみで、長期保温時の風味はやや劣る場合があります。
RC-10ZWXには調理機能(ゆで卵・半熟卵・温泉卵)
RC-10ZWXは炊飯器でゆで卵、半熟卵、温泉卵を作れる調理機能を新搭載。
朝食やお弁当に便利で、火加減不要で簡単に仕上がります。
RC-10ZWWにはこの機能がなく、炊飯と保温がメインです。
1回あたり消費電力量が違う
RC-10ZWXの1回あたりの消費電力量は190.8Whで、RC-10ZWWの184.1Whより約6.7Wh多いです。
新機能の追加による影響と考えられますが、1回の差はわずかで電気代への影響は小さいです。
年間消費電力量が違う
年間消費電力量はRC-10ZWXが87.7kWh/年、RC-10ZWWが87.5kWh/年と、0.2kWh/年の差。
ほぼ同等で、電気代に大きな差は出ません。両モデルとも省エネ性能は優秀です。
スマホアプリ機能が違う
RC-10ZWXはスマホアプリで「今すぐ炊飯」ボタンやアプリ限定の炊飯コース(例:玄米の特化コース)が使えます。
RC-10ZWWもアプリ対応ですが、基本の予約や設定変更に限定され、機能がややシンプルです。
RC-10ZWXには乾燥コース
RC-10ZWXは「乾燥コース」を搭載し、炊飯後の内釜の水分を素早く乾燥。
カビやニオイを抑え、お手入れが楽です。
RC-10ZWWにはこのコースがなく、自然乾燥か手動での拭き取りが必要です。
お手入れ点数はRC-10ZWXが2点、RC-10ZWWが3点
RC-10ZWXはお手入れ箇所が内ぶたと蒸気口の2点でシンプル。
RC-10ZWWはさらにパッキン部分が加わり3点です。
洗う手間を減らしたい方はRC-10ZWXが有利です。
RC-10ZWXは食洗器対応
RC-10ZWXの内ぶたと蒸気口は食洗器対応で、忙しい日に助かります。
RC-10ZWWは手洗いのみのため、食洗器を活用するご家庭にはRC-10ZWXが便利です。
重さが違う
RC-10ZWXは6.2kgで、RC-10ZWWの6.3kgより100g軽量。
移動や収納の際の負担がわずかに軽減されますが、日常使いでは大きな差は感じにくいかもしれません。
発売年が違う
RC-10ZWXは2025年7月発売の最新モデル、RC-10ZWWは2024年4月発売の前モデル。
RC-10ZWXは最新技術を求める方に、RC-10ZWWは実績のある選択肢として魅力的です。
価格が違う
RC-10ZWXは最新モデルゆえ高価格帯ですが、RC-10ZWWは型落ちで値下がり傾向。
ただし、セールや在庫状況で価格が逆転する場合もあるため、購入時は最新情報を確認してください。
[2025年7月発売の新型RC-10ZWXはこちら]
[型落ちでもまだまだ人気のRC-10ZWWはこちら]
RC-10ZWXとRC-10ZWW どちらがおすすめ?
RC-10ZWXとRC-10ZWW、どちらを選ぶかはライフスタイルや好みによります。
ここでは、両モデルがどんな方にぴったりかを具体的にご紹介します。
ご自身の優先ポイントと照らし合わせてみてください!
RC-10ZWXがおすすめな方
RC-10ZWXは最新技術と多機能を求める方に最適です。以下のような方におすすめします。
- 最新モデルを試したい方:2025年発売の新モデルで、追い真空機能やできたて保温機能により、ご飯の食感と風味がさらに向上。最高の炊き上がりを追求したい方に。
- 調理機能を活用したい方:ゆで卵や温泉卵が炊飯器で簡単に作れるので、朝食やお弁当の準備を楽にしたいご家庭にぴったり。
- お手入れを重視する方:お手入れ箇所が2点で食洗器対応、乾燥コースもあり、忙しい日も清潔さを保ちたい方に便利。
- スマホで快適操作したい方:「今すぐ炊飯」やアプリ限定コースで、柔軟な炊飯を求める方にマッチ。たとえば、外出先から急遽炊飯をスタートしたい場合も安心です。
- モダンなデザインを好む方:ブランブラックのシックな見た目が、スタイリッシュなキッチンに映えます。
[2025年7月発売の新型RC-10ZWXはこちら]
RC-10ZWWがおすすめな方
RC-10ZWWはコスパと実績を重視する方にぴったりです。以下のような方におすすめします。
- 予算を抑えたい方:型落ちモデルで値下がり傾向にあり、セールならさらにお得に。最新機能がなくても高品質な炊飯を楽しみたい方に。
- カラーで選びたい方:グランホワイトは明るいキッチンに、グランブラックは落ち着いた雰囲気に合うなど、選択肢が多いのが魅力。
- 基本性能で十分な方:銘柄炊き分け(68銘柄)や真空ひたしなど、炎匠炊きのコア技術はしっかり搭載。ご飯の美味しさにこだわりつつ、シンプルな使い方を好む方に。
- 実績のあるモデルを信頼する方:2024年発売の実績モデルで、口コミやレビューが豊富。安心感を重視する方に適しています。
- 消費電力を少しでも抑えたい方:1回あたり184.1WhとRC-10ZWXよりわずかに少なく、微差でも省エネを意識する方に。
[型落ちでもまだまだ人気のRC-10ZWWはこちら]
RC-10ZWXとRC-10ZWW 共通の特長や機能
RC-10ZWXとRC-10ZWWは、東芝の「炎匠炊き」シリーズならではの先進技術を共有しています。
ここでは、両モデルに共通する5つの特長をご紹介します!
熱対流を最大化「匠の追い炊き」
両モデルは「匠の追い炊き」で、炊飯の最終段階で強火を加え、ご飯の甘みとハリを最大限に引き出します。
一粒一粒が際立つ、美味しいご飯を楽しめます。
回転方向を切り替える噴上げ回転熱対流
独自の「噴上げ回転熱対流」技術で、炊飯中に熱対流の回転方向を切り替え。
お米全体に均一に熱を伝え、ムラのない炊き上がりを実現します。
冷めても美味しい「真空ひたし」
「真空ひたし」機能で、お米を真空状態で水に浸し、芯まで吸水。
炊き上がりがふっくらとし、冷めても美味しさが持続します。お弁当やおにぎりに最適です。
「銘柄の炊き分け」
銘柄ごとの特性に合わせた炊き分け機能を搭載。
コシヒカリやつや姫など、好みの米を最適な火加減で炊き、風味を最大限に引き出します。
「スマホアプリ」で使い勝手もわが家流
両モデルともスマホアプリに対応。炊飯の予約や設定変更が遠隔ででき、忙しい日もスムーズに炊飯できます。
使い勝手をカスタマイズできるのも魅力です。
[2025年7月発売の新型RC-10ZWXはこちら]
[型落ちでもまだまだ人気のRC-10ZWWはこちら]
RC-10ZWXとRC-10ZWWの違いを比較!おすすめは?東芝炎匠炊き まとめ
RC-10ZWXとRC-10ZWWは、東芝「炎匠炊き」シリーズの最高級モデルとして、どちらも美味しいご飯を約束します。
共通の「匠の追い炊き」や「真空ひたし」で一粒一粒が際立つ炊き上がりを実現しつつ、14の違いが選択のポイントに。
以下にその違いを再確認し、あなたにぴったりのモデルを振り返りましょう!
RC-10ZWXとRC-10ZWWの主な違い
- カラー:RC-10ZWXはブランブラックのみ、RC-10ZWWはグランブラック・グランホワイト
- 追い真空機能:RC-10ZWXに搭載
- 銘柄炊きわけ:RC-10ZWXは70銘柄、RC-10ZWWは68銘柄
- できたて保温機能:RC-10ZWXに搭載
- 調理機能:RC-10ZWXにゆで卵・半熟卵・温泉卵コース
- 1回あたり消費電力量:RC-10ZWXは190.8Wh、RC-10ZWWは184.1Wh
- 年間消費電力量:RC-10ZWXは87.7kWh/年、RC-10ZWWは87.5kWh/年
- スマホアプリ機能:RC-10ZWXに「今すぐ炊飯」「アプリ限定炊飯コース」
- 乾燥コース:RC-10ZWXに搭載
- お手入れ点数:RC-10ZWXは2点、RC-10ZWWは3点
- 食洗器対応:RC-10ZWXは対応
- 本体重量:RC-10ZWXは6.2kg、RC-10ZWWは6.3kg
- 発売年:RC-10ZWXは2025年、RC-10ZWWは2024年
- 価格:RC-10ZWXは高価格帯、RC-10ZWWは値下がり傾向
RC-10ZWXは追い真空や調理機能、食洗器対応、乾燥コースなど、最新技術と便利さを求める方に最適。
忙しい日々でもお手入れが楽で、ゆで卵などのプラスαの機能を楽しみたいご家庭にぴったりです。
一方、RC-10ZWWはカラー選択肢の豊富さとコスパが魅力。
基本性能は最新モデルとほぼ同等で、予算を抑えつつ実績のある炊飯器を求める方に適しています。
価格はセールで逆転する場合もあるため、購入時は最新情報を確認してください。
ご自身のキッチンやライフスタイルに合わせて、理想の「炎匠炊き」を選んで、毎日美味しいご飯を楽しみましょう!
[2025年7月発売の新型RC-10ZWXはこちら]
[型落ちでもまだまだ人気のRC-10ZWWはこちら]
コメント