今回は日立の人気冷蔵庫、2025年2月発売の新型「R-HXCC62X」と、2024年2月発売の旧型「R-HXCC62V」を比較してみます。
どちらも高機能で魅力的なモデルですが、具体的にどんな違いがあるのか気になりますよね。
違いはこの5つでしたよ。
- カラー展開が違う: R-HXCC62Xは高級感のあるクリスタルミラーのみですが、R-HXCC62Vにはクリスタルミラーに加えて、上品なライトゴールドも選べます。
- 年間消費電力量が違う: R-HXCC62Xは267kWh/年と省エネ性能が向上しており、R-HXCC62Vの270kWh/年に比べてわずかに電気代を抑えられます。
- R-HXCC62Xは冷蔵庫カメラが冷凍庫下段・野菜室にも対応: R-HXCC62Xでは冷蔵室だけでなく冷凍庫下段や野菜室もカメラで確認でき、R-HXCC62V(冷蔵室のみ)よりも食材管理がさらに便利です。
- 発売年が違う: R-HXCC62Xは2025年発売の最新モデル、R-HXCC62Vは2024年発売の型落ちモデルです。
- 価格が違う: 新型のR-HXCC62Xは発売当初高価格帯ですが、R-HXCC62Vは型落ちのためお手頃な価格になっている可能性があります。
これらの違いを踏まえて、どちらがあなたにぴったりか一緒に考えていきましょう!
特徴やおすすめポイントを詳しくお伝えしますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
[2025年2月発売の最新型R-HXCC62Xはこちら]
[型落ちでもまだまだ人気のR-HXCC62Vはこちら]
R-HXCC62XとR-HXCC62Vの違いを比較
ここでは、R-HXCC62XとR-HXCC62Vの違いを詳しく見ていきます。
どちらを選ぶか迷っている方に、具体的なポイントを分かりやすくお伝えしますね。
カラー展開が違う
R-HXCC62Xはクリスタルミラーのみの展開で、シンプルで洗練されたデザインが特徴です。
一方、R-HXCC62Vにはクリスタルミラーに加えて、温かみのあるライトゴールドも用意されています。
キッチンの雰囲気に合わせて色を選びたい方には、R-HXCC62Vが魅力的かもしれません。
年間消費電力量が違う
R-HXCC62Xの年間消費電力量は267kWh/年で、R-HXCC62Vの270kWh/年に比べてわずかに省エネです。
年間で3kWhの差は小さいものの、長く使うことを考えると電気代の節約に少し貢献してくれるのがR-HXCC62Xの強みです。
R-HXCC62Xは冷蔵庫カメラが冷凍庫下段・野菜室にも対応
R-HXCC62Xでは、冷蔵庫カメラが冷蔵室だけでなく冷凍庫下段と野菜室にも対応しています。
R-HXCC62Vは冷蔵室のみの撮影なので、新モデルの方が庫内全体をスマホで確認できて便利です。
食材管理を徹底したい方に嬉しい進化ですね。
発売年が違う
R-HXCC62Xは2025年2月発売の最新モデルで、R-HXCC62Vは2024年2月発売の型落ちモデルです。
最新技術を求めるならR-HXCC62X、コスパを重視するならR-HXCC62Vが候補に挙がります。
価格が違う
R-HXCC62Xは新型のため発売当初は高価格帯が予想されます。
一方、R-HXCC62Vは型落ちモデルとして、すでに値下がりしている可能性が高く、予算を抑えたい方にぴったりです。
[2025年2月発売の最新型R-HXCC62Xはこちら]
[型落ちでもまだまだ人気のR-HXCC62Vはこちら]
R-HXCC62XとR-HXCC62V どちらがおすすめ?
違いが分かったところで、どちらがあなたに合うのか考えてみましょう。
ここでは、それぞれのモデルがおすすめな方を具体的にご紹介します。
R-HXCC62Xがおすすめな方
最新モデルにこだわりたい方や、冷蔵庫カメラで冷凍庫や野菜室まで管理したい方にR-HXCC62Xがおすすめです。
省エネ性能の向上も嬉しいポイントで、長期間使う予定なら投資する価値がありますよ。
[2025年2月発売の最新型R-HXCC62Xはこちら]
R-HXCC62Vがおすすめな方
予算を抑えつつ高機能な冷蔵庫が欲しい方には、R-HXCC62Vがぴったりです。
ライトゴールドのカラーで個性を出したい方や、冷蔵室のカメラだけで十分な方にも向いています。
[型落ちでもまだまだ人気のR-HXCC62Vはこちら]
R-HXCC62XとR-HXCC62V 共通の特長や機能
違いだけでなく、2つのモデルが共有する優れた特長も見逃せません。
ここでは、共通の便利な機能を詳しくご紹介しますね。
冷蔵庫カメラ
ドアを開けるたびに冷蔵室を自動撮影し、スマホで中身を確認できる「冷蔵庫カメラ」が両モデルに搭載されています。
買い物中に「あれ、牛乳あったかな?」と悩むことが減りますよ。
まるごとチルド
冷蔵室全体を約2℃のチルド温度で保つ「まるごとチルド」が、食材の鮮度をしっかりキープします(ドアポケットを除く)。
まとめ買い派の方に特に便利な機能です。
らくうま!ひろin冷凍
冷凍室が広く使いやすく設計されており、作り置きや冷凍食品をたっぷり収納できます。
忙しい日々の味方になってくれる頼もしいポイントです。
新鮮スリープ野菜室
野菜を眠らせるように保存する「新鮮スリープ野菜室」で、鮮度が長持ちします。
野菜を無駄にしたくない方に嬉しい機能ですね。
特鮮氷温ルーム
お肉や魚を凍らせずに新鮮に保つ「特鮮氷温ルーム」が搭載されています。
解凍の手間なくすぐ調理できるので、時短にもつながります。
トリプルパワー脱臭
強力な脱臭機能で、庫内のニオイを抑えてニオイ移りを防ぎます。
いろんな食材を安心して保存できますよ。
日立冷蔵庫コンシェルジュアプリ
専用アプリで冷蔵庫の状態を確認したり、レシピを提案してもらえたりする便利なサポートが付いています。
スマートな暮らしを叶えてくれる共通の魅力です。
[2025年2月発売の最新型R-HXCC62Xはこちら]
[型落ちでもまだまだ人気のR-HXCC62Vはこちら]
R-HXCC62XとR-HXCC62Vの違いを比較!おすすめは?日立冷蔵庫 まとめ
さて、ここまでR-HXCC62XとR-HXCC62Vの違いや特長を見てきましたが、最後にポイントをまとめておさらいしましょう。
どちらの冷蔵庫があなたにぴったりか、改めて確認してみてくださいね。
以下が、2モデルの5つの違いです。
- カラー展開が違う: R-HXCC62Xはクリスタルミラーのみですが、R-HXCC62Vにはライトゴールドも設定されています。
- 年間消費電力量が違う: R-HXCC62Xは267kWh/年、R-HXCC62Vは270kWh/年で、新モデルの方が少し省エネです。
- R-HXCC62Xは冷蔵庫カメラが冷凍庫下段・野菜室にも対応: R-HXCC62Vは冷蔵室のみですが、R-HXCC62Xはさらに便利に進化しています。
- 発売年が違う: R-HXCC62Xは2025年2月発売の新型、R-HXCC62Vは2024年2月発売の型落ちモデルです。
- 価格が違う: R-HXCC62Xは新型で高価格帯、R-HXCC62Vは型落ちでお手頃価格が期待できます。
最新機能を求めるならR-HXCC62X、コスパやカラー重視ならR-HXCC62Vがおすすめです。
どちらも日立の優れた技術が詰まった冷蔵庫なので、あなたのライフスタイルに合った一台を選んで、快適なキッチンライフを楽しんでくださいね!
[2025年2月発売の最新型R-HXCC62Xはこちら]
[型落ちでもまだまだ人気のR-HXCC62Vはこちら]
コメント